5月 5日(金) 外海でも川筋の釣り方!の巻

6:00〜9:30   13:30〜18:00 波高0.4m 

釣りを初めて以来、最高の早起きを経験。(2時45分)早朝、瀬波温泉沖テトラの6番目に渡ることに決定。I氏にボートを漕いでもらう。駐車場から岸に平行にボートを出すので長い長い距離だ。私はただ、乗るだけ・・・MICHIOさんは荷物専用ボート。

さて、いよいよ釣り開始。青濁りだが、多少のウネリがあり、期待が持てる。水深もかなりあり、沈みテトラが見えるのでその周りやテトラ際に落としまくるが本命のアタリは無い。(お隣りさんのテトラ帯で黒鯛を釣っていた方が居ましたが・・・)濁りもとれてきたので、撤退しました。帰りは長い長い距離をMICHIOさんに漕いでもらい、私はただ、乗っているだけ・・・・I氏は荷物専用ボート。

第2ラウンドは東港タンク裏沖テトラ西から1番目。(通称4番)ここでは、思ったより波気があり、かなりの濁りが残っている。大変、期待が持てる場所だ。最初は私が練習のため漕ごうと思ったが、危うく転覆しそうになりI氏にバトンタッチ!大変長い距離をI氏は漕ぐ漕ぐ・・・私は乗っているだけ・・・MICHIOさんは荷物専用ボート。

さて、到着。素晴らしい濁りと最高の波気だ。北東風のためか?かなり沖にあるためか?左側に流れる潮が早くて水深6M前後もあるので、エサの落ち方が斜めになり落としにくい。(左下図参照)

何とか45度くらいの角度で落ちていくのでカニ横掛けにしてオモリ4Bでも釣りになる。先端近くまで探ったあと、水温が気になり計ってみると底で14.5℃、上層で15℃。ここで、底までは落とすけど、タナ(上層1〜2ヒロ)を中心に探ることに決定。テトラ際をスレスレに落とし込む。すると横からの流れに影響されなく真っ直ぐに落ちていく。テトラ際は流れの影響を受けにくいようだ。(川筋テトラ帯と同じ)そこで、よりゆっくり落とすためにカニを尻掛けにする。最後まで休憩を入れながら粘ったが、アタリ無し・・・

帰りも長い長い距離をI氏がボートを漕いで、私はただ、ただ乗っているだけ・・・MICHIOさんは荷物専用ボート。

さて、今日は流れのあるポイントでのエサの落とし方を身に付けることができ、大変勉強になりました。水深があり、流れがあるときは、どうしてもラインが先行しやすく、難しいものです。(浅場は重いオモリを付け、底狙い1本で何とかなりますが・・・)けれども、ウネリがある場合は、際ねらいはちょっと難しいと思います。それにしても、MICHIOさん、I氏との釣行、とてもお世話になりましたが、本当に楽しい1日を送ることが出来ました。違うアングルから会友MICHIOさんの釣行報告をご覧下さい。

 

5月6日(土) 超超前の練習日!の巻

13:00〜18:30  波高0.3M

今日はベタ凪なので関屋分水へ。青山側を見ると田植えの濁り水は無く、沈みテトラがうっすら見えるぐらいだ。穴を中心に探りまくるが、魚の気配が無い。そこで、沖前方25Mにある沖テトラ際まで超超前で飛ばそうと思い、本日初使用、リョービ磯落とし込みで前に飛ばす。だが、飛ばし方がまずいので15Mぐらいしか飛ばない。I氏に携帯で手ほどきを受けたが、上手くいかない。1時間30分くらい練習したでしょうか?

その後、まじめにチヌを求めて関屋側に場所を移動。濁りがばっちり入っている。これはいけると思ったが、アタリは何故か?無い。少しでも波気があれば・・・と思い30分で諦めモード。常連さんと最近の様子を話すこと1時間・・・(釣り談義は長引いてしまう・・・)

さらに駐車場で名古屋から遠征してきたBOOさん(本当は里帰りです・・・)と出会う。BOOさんは良型の根魚だらけ・・・いいなあ〜ん〜ナギならアイナメ狙いもいいなあと思いながら、帰りました。BOOさんからも超前の手ほどきを受け、今度も飛ばす練習をするぞ〜と意気込む私でした。

 

5月13日(土)竿折り病が伝染った!の巻

8:00〜18:45   波高0.7m→1.1m

朝、5時に起床。寺泊方面に車を走らせる。全く、波気の毛1本も無い。昨夜の雨の濁りが回っていないか、郷本川の右岸、左岸のテトラ帯に渡るが底まで砂粒が見える。結局往復2時間掛けて新潟に戻ってくる。トホホホ・・・・

さて、関屋分水左岸、最高の波気だが、塵が舞っており、釣りにならない。河口に近づくほど不思議と水質がよくなってきている。際、前、超前、そして、極めつけ、超超前の練習まですること4時間。うまく行くと20mぐらい飛んでくれるのだが、時々、リールがバックラッシュになり、大変〜ここでは、アタリ無し。ここらへんのフグは中・大カニを使うとひし形の形を残してカニの頭を潰していく。硬いものを食べ慣れていないのかなあ?(前回2回、今回3回)

次に離岸テトラへ渡ることを決意。場所は五十嵐浜。ここでチヌ釣りをしている人は見たことが無い。けれども、テトラ帯が8本ぐらい並んでいるので、居ることは確か。スレテいないので、「爆」の可能性あり。ところがぎっちょん、今度も塵が若干、舞っており、決して好条件では無い。1時間半ほど探ったが諦めた。

それから、関屋分水右岸で竿を出す。1月に竿出ししたところは、かなり浅くなってしまい、泥濁りが出ていた。濁りがきつすぎて、アウト。縦堤右岸は釣りになるが、ピンポイントなので30分で探りきってしまう。

最後5時30分。ピンポイントで可能性のある場所は前回、(4月15日)にアタリがあった日和山第2縦堤テトラ右岸しかない。水深1.5mぐらいしかない場所だが、波立ちがよく、サラシになっている場所だ。3投目。穂先がもぞもぞ。合わせようかと一瞬迷ったが、合わせを入れた。スッポヌケ、カニペチャ。前回と同様である。その後、フグの反応も無し。納竿。しかも、いつの間にか竿の1番目の第2と第3の間に亀裂が・・・4年ぶりに竿を折ってしまいました〜(最近、みんな折っているようですし・・・)折ったのはシマノHF。さっそく、帰りに釣具店へ行きましたとさ。

ピンポイントとは短時間でポイントを探れる場所で、しかも、かなり居る可能性の高い場所である。左図では、堤防の先端とテトラ帯である。テトラ帯は小さいと小さいほど、短時間で探れる。小さいテトラ帯でも先端は、潮通しが良いのでチヌは居ることが多い。

短時間しか竿を出せないときに重宝する場所で、最初の1投目からアタッテくることが多い。しかし、人が入っていると釣りができませんし、バラした後、続かないことがあります。

(例)島見浜縦堤テトラ、日和山縦堤テトラなど

 

 

 

5月20日(土)波高情報に騙されたの巻

14:00〜16:00  波高0.2m

お昼に仕事が終わり、今日の予定をたてる。新潟方面に車を走らせ、コンビニで弁当を買いながら・・・恐らく、ベタ凪鏡状態なんで、関屋分水を覗き、透明度が高いようだったら、新々提か?南東の風向きで内側の波気に期待と思いながら、携帯で波高情報を確認する。波高0.8m最高波高1.8mうひゃあ〜これは、爆モードの波気だ。ずばり、東港タンク裏に場所を移動しようと思い、車を反転。濁りに強い大きいカニを持ってこなかったので、途中で大カニを20ほど追加してゴー。ところが、波気が無い。水面は鏡です。

泣く泣く、また、関屋分水へ逆戻りしました。着いたのは、2時。砂粒まではっきり見えます。左岸1時間、右岸1時間、共に、カニ1匹づつしか使いませんでした。右岸は相当、浅くなっており、思い切り底が見えました。(ここへ初めて来てから何年もたつが、底の砂地が見えたのは初めてです〜)

最後に、スケスケなので日和山沖テトラの底の様子を観察しにいきました。全体的に沈みテトラだらけで竿下を探る前打ちでは上層で食ってくる盛期のみかな?と思いました。(穴ではとれそうにありません。)やはり、カケアガリラインを狙えるウキフカセ有利の場所です。冬場、期待していたのに・・・残念・・・午後4時過ぎに聞いた波高情報は0.2m未満でした。単なるミスだったようですね。波高情報・・・

 

5月29日(月)平日休みは好条件日だったの巻

14:00〜19:00  波高1.5M

今日は強風。しかも西風・・・午前中、私用があって、(二日酔いもあったが・・・)午後から釣行することを決行。そうそう、今日は平日休み。すっごくうれしい日なのれす。

東港タンク裏(図B〜D)・・・ゴミが舞い散り、濁りがきつ過ぎる。しかし、爆があるかも・・・と探るが反応無し。やはり、この濁りは好きではない。

島見浜の様子を見にいくが、高波のため危険を感じ、タンク裏縦堤(図@)へ行く。濁りは最高!しかも、水質も良い。際のサラシができている部分を丹念に探るが反応無し。竿下は穴が結構あり、水深5m以上入るため、中層を意識させながら落とすが生命反応無し。結局、1回もカニに当たってくるお魚さんは居ませんでした。(今日は大カニを使いました。)

南西の風12m。「南西」ならば、あまり風の影響を受けず、何とか竿出しできることが分かった。

ちなみにタンク裏は根が沖にたくさん入っており、水深もあるので、「上層・中層・底・穴・際・前・超前」どこに居るのか把握が難しいです。やはり、水深が浅いところは、テトラ際のみ探っていればよいので、効率がいいです。魚影の濃さと釣果が必ずしも結びつかないのが前打ちですね。

左図のように沖まで根が入っているとポイントを探りにくい。魚影は濃いと思うが、効率が悪くなる。ただし、澄み潮時でも魚の隠れ家が多いのでヒットする確率が望める。また、盛期はドン底を捨てた釣り方をする。

右図は効率的に探れる。荒れ時はテトラ際で無くてもヒットする。(というより、テトラ際はサラシ・ウネリがきつく狙えない。)

 

5月30日(火)仕事帰りに楽しい釣りの巻(6連続ボーズ)

17:30〜19:00   波高0.7m

昨日のうねりが気になり、仕事場から15分の島見浜へ・・・2番目、3番目、1番目とテトラ際を探りまくる。ここはタンク裏と違い、テトラ際を探っていれば良い場所だ。しかも、遠浅のため、波が高くなりやすい。沖30mぐらいのところで波が盛り上がり、サーフィンの絶好のポイントである。(水深1m)また、1つの縦堤は30分もあれば探りきれる。短時間勝負に持って来いの場所である。際は水深がある場所があるので上から下まで気合いを入れて落としまくる。波がかなり落ちており、濁りもあまりなくなっていたが、盛期ならばアタリがある条件だった。ここでもフグ1匹にもかじられなかった。

 

6月3日(土)不思議な体験をしたの巻   副題 やっぱりボーズ7連敗

8:30〜19:00  波高0.8m〜0.9m

今日は、波もほどほどで離岸日和。五十嵐のテトラ帯で竿を出すことに・・・絶好の波気と濁りである。4.3m〜5.3mの竿では、不安を感じ、また、泳いで、5.3〜6.3mの竿に取替えに行く。(えれえ〜疲れた〜駐車場までも遠いんで・・・)
探り始めてから15分くらい、水深2mの底に小カニを着け、それを水面近くまで持ち上げる。すると、いきなり、
「ばしゃばしゃ」と黒鯛君が水面にジャンプするではありませんか〜型はどうみても40以上〜やった〜掛かった〜と同時に竿にテンションが掛かる。たのむ〜早く浮いてくれ〜と思った10秒間ぐらいだったろうか・・・「ポン」と外れてしまいました。ところが、エサを見ると、カニ君が元気元気。しかもオモリに歯型も付いていない。「???????」

カニを飲み込んで、口を開けた時に外れたのかなあ〜(アワセを入れるゆとりが無かったんで・・・)それとも、カニを食おうと思ってジャンプしたけど、口には入らないで、エサは海草かなんかに引っ掛かったのかなあ?なんて、不思議な体験をしました。

以前もイガイでチヌを掛け、真っ直ぐ、沖へ出て、姿も確認したのに外れ・・・イガイが割られていなかったことがありましたが・・・その時はイガイを喰わえたまま潰さなかったのかなあ〜など考えていました。

それは、さておき、これは爆モードかな?と思っていたら、全然アタリがありません。小カニだとフグにやられ始めたので、中カニで探るが、生命反応はフ○、根魚のみ・・・しかも、北風が強くネルシャツ1枚では寒くてどうしようもない〜とはいいながら、諦めきれず、4時間もねばってしまいました。(1往復半もしてしまった〜いつもなら、往復もしないのに・・・)

その後、休憩を入れ、関屋分水へ・・・全くアタリ無し。常連さん曰く、まだ、ここでは釣れたのは見ていないとポツリ・・・しかし、誰かが釣ってからでは遅いんだよなあ〜なんてわけの分からんことを考えながら探りまくるが、やっぱりアタリ無し。最後まで意地を張って、日没まで探り続けましたとさ・・・

 

6月7日(水)東港でヘチ5年ぶり・・・の巻   副題  悪戯にボ記録更新(新記録では無いよ)

18:00〜19:15   波高0.5m

昨日のMICHIOさんの釣果報告を受け、身がうずうず・・・仕事を強引に切り上げ、何故か向うは東港。付け根に貝が着いていなかったので貝採りを使って、ケーソンで採ることに・・・全然、貝が採れない。引っ掛かりが悪く、あがってくるのは、海藻と口を開けたデカイガイのみ・・・偉い疲れて、ようやくあまり質の良くなさそうな貝4cm前後を7,8枚GET!

さて、先端の斜路は降り方が分からないのでパスして(先端4km先まで行くのが億劫で・・・)その真ん中ぐらいにあるガケガケというポイントまで自転車でえっちらこっちら〜ここで竿出しすることに決定。

さあ、4.3mの竿でPEライン2号、フロロカーボンハリス3号、丸貝専用7号・・・60オーバーを狙うような太仕掛け(それしかタックルが無かった・・・)イガイエサで穂先にテンションを掛けながらゆっくり落としていく。「キラッ!キラッ!」と白い物体が光るがすぐに、消える。どうみてもチヌに見えるが、私だけだろうか?ところどころ、ボンヤリ白く丸みを帯びているようにみえる。突然「キラッ」とヒラを返すものもいる。ん〜やっぱしチヌに見える。落とすタナを2ヒロまでとし、落としまくるがアタリ無し。

浮きでヘチを流している人に「キラッ」と光る魚が居るんですが、チヌですか?と尋ねると「ボラかセイゴでしょう。」とあっさり答えてくれました。もう1人の方に聞くと「黒鯛でしょう。見えてもなかなか釣れないもんだと・・・」どっちも正しいのか?「止まりアタリ」が何回もあったが、それはアタリで無く海藻や貝に引っ掛かっただけでした。ハハハ〜

 

6月10日(土)   二刀流はダメでゴザルの巻  副題  アタリだけでもほしいの巻


7:45〜18:15   波高1.2m

夜中の2時半頃、起きてしまい、そのまま朝マズメでも狙おうかな〜なんて考えながら釣りの本を見ていたら寝てしまいました。結局、起きたのは、6時30分・・・朝は、東港タンク裏に決定。縦堤も探ったが、アタリ無し。2時間ちょいで見切りをつけ、関屋分水へ。思ったより濁り望めず、アタリ無し。先週、チヌの姿を見た五十嵐浜も覗くが、波をかぶっている。迷ったが、ジェットスキーで遊んでいる方が多く、やめる。その後、また、朝竿出しした東港方面へ戻る。(なんて移動距離が無駄なんだろう。五十嵐浜から東港まで30km近くあるのに・・・地図参照)東港よりさらに東の方に加治川河口というマイナーチックなポイントがある。ちなみに過去3,4回釣行したことがあるが、アタリは無かった。濁り・波気とも最高だったが・・・・

結局、夕方、東港で前打ち・ヘチ、2つやることに決定。消防署の前でイガイを採取し・・・・どうしてもI氏から譲り受けたヘチ竿が使いたかったので・・・入り口の大型テトラ帯は波気はあるが、濁りが無い。前打ち断念。東港西堤防の様子を見に行く。あれれれ〜向かい風で自転車がきつい〜斜路に着くと、若干、波をかぶっているではありませんか?それでも、先端の方で竿出ししている方も2名ほど。長竿で上の方から竿出ししている方も・・・ちょっと怖くなったので、斜路を諦め、ダンゴ釣りの人が居ない場所を探してイガイを落とす。短竿では、ラインを長く出さないと落としにくい。今日はリールがまだ、ヘチ用で無かったのでラインを出すことが大変。オモリ0.5号ではイガイエサにしても落ちていかない。1ヒロ半で止まってしまうようだ。これが2枚潮というのか?オモリを0.8号にして何とか落とすことができた。今日は、前回と違い、潮が澄み切っており、アタル気がしない。イガイをあげても根魚も付いて来ない。15分くらいで飽きてしまい、帰りました。

 

6月12日(月)   斜路は意外に怖くなかった〜   副題   発表したくないけど10連敗

18:00〜19:15   波高0.5m

さて、今日は職場外での会議。5時には終わりそうなんで、しっかり直帰ということで釣りの用意。昨日、買ったばかりのPEライン1.5号を前からあった落とし駒リールに巻き、ハリス2.5号で勝負。エサはイガイの稚貝。潮が止まっており、真っ直ぐ落ちるため大変釣りやすい。しかも、高場とは違い、低場なので怖くない。短竿も大変、使いやすく探っていて面白かったです。今日はベタ透きだったので、3ヒロ近くまで落としました。アタリが無かったのでキザミを入れながら落としたり、2ヒロで3秒ほど止めたり・・・

稚貝はエサの落とし方で迷う必要は無いエサだと思いますが・・・(1番自然に落ちるので・・・)しかも、自己流の考えでは、稚貝を突っつく外道のおかげでその下に居るチヌが稚貝のありかに気付き、自分のタナに来たら「パック」と喰い付くというわけです。つまり、コマセ効果にも期待していたのですが、思うようにいかないですね。

それにしても、東港はヘリがブンブン低空飛行、パトカー、消防車は多数・・・大騒ぎになっていました。誰か落ちたようです。泳げるからといって油断してはいけません。ライフジャッケトは装着したいですね。

 

6月17日(土)   新規ポイント開拓!     副題    やっぱり居なかった?の巻

13:00〜19:00    波高0.2M

今日は鏡のような水面だと思い、外海を覗くこともせず、前から目をつけていた東港湾内で竿を出す。何と、両脇にうきふかせ師が2人。「やっぱり、居る可能性があるのかな?」と探り始める。このポイントは前方7〜8mぐらいのところに鉄板のようなものが垂直にあり、イガイの着きが良い。しかも、そこまで、満潮になると水深30cmぐらいになり、ウエッダーで無いと行けないため魚が寄り付きやすく、しかも死角になり、感ずかれないという計算だ。釣法は落とし込み。水深も探りやすく1ヒロぐらいだ。アタリ無し・・・・場所を替えて、今度は東港対岸の湾内へ・・・やっぱし、あたらない。

最後に今年初アタックの信濃川川筋での挑戦だ。意外に透明度があり、これは一雨ほしいところだ。河口から5つめの角テトラから1番目のテトラまで「淀み」を中心に2ヒロまで落としまくる。(水深は沈みテトラがあるのでだいたい1ヒロ無いのだが、ところどころ、底まで通じる穴があり、8mくらい入る)ガン玉B,エサトリが少ないのでカニ小をカイズハリ10号に付ける。掛けたら、ハリ外れが少ないタックルだが、何せアタリが無い。釣り人もあまり居ない。上まで浮いてきていないのだろうか?結局、またまたボーズ、これで11連敗・・・トホホホのホ

 

6月22日(木)   静かな海・・・・       副題     トビウオ!堤防で初めて見た!の巻

18:00〜19:30    波高0.2M

東港斜路で落とし込みをしようと思ったらリール「落とし駒」を忘れる。けれど、車の中にナイロンライン4号が巻いてあるリールがあったので何とか釣りができる。青い海、際でも波立ちひとつ無し。今日はイガイの1枚掛けから始め、薄暗くなってから、稚貝のダンゴ(500円玉大の大きさ)に切り替える。居たかもしれませんが、食ってくれませんでした〜

 

 

6月24日(土)    雨降れど・・・水面濁らず・・・・    副題     静かな青い海は続く・・・

7:30〜15:00    波高0.2M

昨日から雨。これは河口ぐらいは、期待が持てるかな?なんて思い、1番濁りの期待が持てる信濃川河口へ。1番手前の川筋テトラ(通称大曲り川側テトラ)には若干濁りが回っている。チヌは居ません。そのまま、河口の方へ行くと行くほど濁りが無くなっている。チヌはやっぱり居ません。先端まで行ってしまうが、濁りが無い。海側の澄んだ潮が川側に向って流れているからだ。シマ狙いで死んだ小カニ横掛けでどん底を探るがそれらしきアタリは無い〜

雨が激しくなってきたので昼食・昼寝タイム〜

その後、関屋分水へ行く。右岸左岸ともに30分ほど探るが、とにかく濁りが無い。アタリも無い。雨の中、アタリも無く落とし込んでいくことに虚しさを感じ、納竿。ベイトフィッシュが湧いており(ボラの子か?)スズキ狙いが正解だったかも・・・・信濃川川筋も良型を2本、見ることができました。